伊坂青司・長島 隆・松山寿一編

ドイツ観念論と自然哲学

 今日ほど自然と人間、哲学の基本的営みが問われている時代はない。20世紀の偉大な試みであったソ連、東欧の社会主義の崩壊、生命倫理、環境問題等。
 自然哲学とはまさに近代哲学の中心線に位置しながら、19世紀後半以来の自然科学の隆盛とそれに対応するカント的認識論的枠組みに立つ科学哲学の勃興の中で忘れ去られてきた。今日、主観−客観対立、近代の超克などと喧伝される中で自然哲学こそが実にその可能性と必然性の道筋を呈示していたのである。自然哲学こそが近代哲学の自我論から出てそれを乗り越え、存在論として自然そのものと人間との関係との必然的な捉え返しを示してきたのである。自然哲学を今日再検討し、その試みの成功と挫折を明らかにしておくことは今日我々が直面している問題に対して一見迂遠な道のように見えて、じつは実り豊かな展望を呈示することにつながるだろう。
 自然哲学は古くはギリシア古代にまで遡り、中世を経て、ルネサンスに至り、近代の自然哲学、取り分けドイツ観念論の中で発展させられた大鉱脈であるが、これまで余りにも振り返られることが少なかった。世紀末の今日、近代の到達点であり、現代の出発点に位置するこのドイツ観念論の中で培われた自然哲学の中には、まだ発掘されていない大鉱脈を発見することが可能であろう。もう一度その大鉱脈を掘り返し、ドイツ観念論の基本的視座を再検討しておくことが必要であろう。本書は自然哲学の研究を目指す若手研究者で組織された自然哲学研究会の成果を示す、第1論文集である。

内容構成
はじめに 松山寿一
第1部 ドイツ観念輪の自然哲学
 総論 ドイツ観念論と自然哲学 加藤尚武
 第1章 シェリング自然哲学の基本構造 北沢恒人
 第2章 人はいかに自然を理解できるのか 池田全之
 第3章 フィヒテ自然哲学の基底――構想力の揺動 木村博
 第4章 理念と自然 黒崎剛
 第5章 進化論とへーゲル 原崎道彦
第2部 18世紀の自然哲学
 総論 自然哲学にとって18世紀とは何であったか 渡辺祐邦
 第1章 ヘルダーの自然哲学 小田部胤久
 第2章 バーダーの自然哲学 伊坂青司
 第3章 「創造する精神の構成論」としての「実験術」 宮田真治
 第4章 J・W・リッターと「科学史」の構想 長島隆
 あとがき 伊坂青司

既刊案内 哲学本の検索、 Top