新刊案内2007年 10月30日発売

相田利雄(法政大学、大原社会問題研究所 所長)、川名和美(広島修道大学)
毒島 龍一
(千葉商科大学)、小川 雅人(福井県立大学)

 増補・現代の中小企業

発売中

A5判上製 466ページ 本体 2900円 

 Top  

目  次


第1部 中小企業の理論

第1章 中小企業の量的地位と役割
 第1節 日本における中小企業の量的地位と役割 
  第1項 日本における中小企業の量的地位 
  第2項 日本における中小企業の役割 
 第2節 中小企業の国際比較 
  第1項 日本と欧米諸国の比較 
  第2項 アジア諸国の中小企業の比較 
  第3項 韓国,中国の中小企業 

第2章 企業集団と中小企業問題
 はじめに 
 第1節 資本の集積と集中=独占と金融寡頭制支配 
  第1項  資本の集積・集中=独占資本主義 
  第2項 金融資本・金融寡頭制支配 
 第2節 日本の金融資本(企業集団) 
  第1項  2000年代初頭までの六大企業集団の特徴 
  第2項  2000年代初頭以降の金融再編成と企業集団の動向 
 第3節 独占的大資本による中小企業の支配・収奪 
  第1項  同一産業部門内における寡占と中小企業の関係 
  第2項  異種産業部門間における寡占と中小企業の関係 
 第4節 中小企業の残存・新生のメカニズムと中堅企業 
  第1項 最低必要資本量 
  第2項 賃金 
  第3項 市場条件 
  第4項 中小零細企業の新生の要因 
  第5項 残存・新生している中小零細企業の特徴と問題点 
 第5節 中堅企業 

第3章 中小企業の労働問題
 はじめに―― 労働者の生活とは何か 
 第1節 大企業と中小企業の労働諸条件の比較 
  第1項 賃金の比較 
  第2項  賃金以外の労働諸条件(労働時間,休日,福利厚生等)の比較 
  第3項 休日 
  第4項 福利厚生 
 第2節 大企業と中小企業の労働諸条件の格差が生ずる諸要因 
  第1項 格差の3要因 
  第2項 付加価値生産性の格差(大企業による中小企業の収奪) 
  第3項 相対的過剰人口の圧力 
  第4項 労働者の組織化の企業規模別格差 

第4章 格差縮小への道
 第1節 三つのレベルの民主化
 第2節 中小企業の労使関係 
  第1項 3つのレベルの経済民主化 
  第2項  中小企業経営における労使関係の民主的運営・協力的関係 
  第3項 中小企業における労使関係の実際 
 おわりに 

第2部 中小企業の実態

第1章 系列・下請中小企業問題
 第1節 下請制(システム)と中小企業 
  第1項 下請の定義と取引関係 
  第2項  日本の下請をめぐる研究 
  第3項 日本的下請システム 
  第4項  下請取引のメリット 
  第5項  下請製造業の実態と課題 
 第2節 自動車産業における系列・下請問題 
  第1項 問題解明の意義 
  第2項 系列・下請中小企業の育成・強化 
  第3項 日本の自動車産業における自動車メーカーと系列・下請メーカーの
      企業間関係と取引実態 
  第4項 トヨタ生産方式(JITシステム) 
  第5項 今日の部品メーカーの再編成 

第2章 流通問題とロードサイド店
 第1節 流通環境の特徴 
  第1項 消費動向の変化 
  第2項 家計消費支出の特徴 
 第2節 競争環境の変化とロードサイド店の動向 
  第1項 競争環境の変化 
  第2項 ロードサイド店の意義と問題点 
 第3節 立地転換を図る小売業と改正街づくり三法――まとめに代えて 

第3章 サービス産業の中小企業
 第1節 産業構造の変化と中小サービス業 
  第1項 サービス経済化の世界的な進行 
  第2項 我が国のサービス経済化の諸相 
 第2節 中小企業のサービス経済化における意義 
  第1項 サービス業の増大の意義   
  第2項  ニューサービス業の増大 

第4章 地域経済と中小企業
 第1節 地域経済と商店街  
  第1項  商店街が抱える問題 
  第2項 地域商業衰退の要因 
  第3項 なぜ中心市街地の衰退が懸念されるのか 
  第4項 がんばる商店街 
  第5項  効果的な空き店舗対策の事例 
  第6項 「商店街」から「まちづくり」の視点へ 
  第7項 中心市街地活性化法と都市計画法の大幅改正 
  第8項 地域経済の中での商店街の役割とは何か 
 第2節 地域経済と地場産業 
  第1項 地場産業の諸相 
  第2項 地場産業から地域産業集積への転換諸課題 
  第3項 政府の中小企業政策とその自治体政策への影響 
  第4項 自治体の姿勢と独自の中小企業政策 

第5章 地域コミュニティと中小企業――コミュニティ・ビジネスにおける女性 
     の活躍――
 第1節 女性と自営業 
  第1項 注目される「自己雇用」とコミュニティ・ビジネス 
  第2項 女性自営業者の減少とその要因 
  第3項 欧米諸国の状況 
  第4項 女性経営者の増加傾向 
  第5項 ライフサイクルに関係する女性の創業 
 第2節 コミュニティ・ビジネスと女性 
  第1項 コミュニティ・ビジネスにおける女性の存在 
  第2項 コミュニティでの優位性 
 第3節 求められる女性の創業・経営環境整備 

第6章 中小企業経営
 第1節 中小企業の経営者 
  第1項 売上高規模からみる経営者 
  第2項 経営者のタイプ 
  第3項 経営者の必要な資質・能力 
  第4項 経営者の引退と廃業 
 第2節 中小企業の経営戦略 
  第1項 中小企業に経営戦略は必要か 
  第2項 経営環境の捉え方 
  第3項 事業コンセプトを明確にする 
  第4項 経営資源の評価 
  第5項 外部ネットワークの活用 
 第3節 中小企業のマネジメントと人材育成 
  第1項 マネジメントの意味とマネジメントサイクル 
  第2項 従業員教育における経営革新の意識 
  第3項 企業の人材育成と従業員満足 
  第4項 管理職と人材育成 
 第4節 中小企業の経営組織  
  第1項 組織変革と環境要因 
  第2項 中小企業の組織展開 
  第3項 弾力的組織の編成 
  第4項 組織変革のプロセス 
  第5項 主体的な人材と組織 
 第5節 中小企業のマーケティング 
  第1項 中小企業経営におけるマーケティング 
  第2項 製品・商品 
  第3項 販路 
  第4項 販売促進 
  第5項 価格 
  第6項 市場調査 
 第6節 中小企業の財務戦略 
  第1項 中小企業の財務的特質と企業倒産 
  第2項 財務構造の向上 
  第3項 財務分析と利益計画 
  第4項 中小企業の財務体質の改善 

第7章 ベンチャービジネス
 第1節 日本のベンチャービジネスの歴史 
 第2節  日本のベンチャービジネスの特徴 
 第3節 事業の計画と必要な経営資源 
 第4節 中小企業の研究開発 
 第5節 ベンチャーキャピタル 

第3部 中小企業の政策と課題

第1章 中小企業政策の歴史と現代
 第1節 中小企業政策と歴史 
  第1項 中小企業政策の意味 
  第2項 中小企業政策の経緯 
 第2節 バブル経済の崩壊と競争政策 
  第1項 産業構造政策から競争政策へ 
  第2項 創業とベンチャー支援 
 第3節 選択と集中による中小企業政策 

第2章 中小企業問題と中小企業政策
 はじめに 
 第1節  下請中小企業政策 
  第1項  「下請代金支払遅延等防止法」(56年制定) 
  第2項  「下請中小企業振興法」(70年制定) 
 第2節 官公需確保法 
  第1項 官公需確保法の体系 
  第2項 官公需の実績 
  第3項 官公需確保の今後 
 第3節 中小企業分野調整法 
  第1項 分野調整法制定の背景と経過 
  第2項 分野法の是非をめぐる論争 
  第3項 分野調整法とその運用 
 おわりに 

第3章 新連携政策
 第1節 グローバル経済下の新たな中小企業共同化支援 
  第1項 制度創設の背景 
  第2項 新連携による中小企業のSCMづくり支援 
 第2節 中小企業間の新しい事業創造と経営革新の機会創造 
  第1項 新たな事業創造と連携への取組 
  第2項 中小企業間の連携事業によるSCMの現状と効果 
 第3節 新連携支援の仕組み 
  第1項 新連携の政策的支援の内容 
  第2項 新連携への支援の方法 

第4章 地域経済再生と自治体の役割
 第1節 地域経済の再生の視点 
 第2節 商店街再生の意義 
  第1項 地域社会の機能と商店街 
  第2項 地域商業と商店街 
 第3節 地域再生の方法 
  第1項 人材育成のために欠かせない視点 
  第2項 行政と地域社会の架け橋 
  第3項 地域内経済循環の確立 

第5章 創業支援政策,起業家政策
 はじめに 
 第1節  起業家支援政策の背景 
  第1項  開業率と廃業率の逆転現象 
  第2項  業種別,地域別の開廃業動向 
  第3項  諸外国との開業率の比較 
  第4項  起業環境整備の遅れた日本 
 第2節 創業支援政策・起業家政策の幕開け 
  第1項 第3次ベンチャーブームと創業・ベンチャー支援 
  第2項  ビジネス・インキュベータによる創業の苗床作り 
  第3項  大学発ベンチャーへの期待 
 第3節 進化する起業家支援政策 
  第1項 新創業融資制度と創業支援センター 
  第2項 最低資本金特例制度と会社法の制定 
  第3項  先導的起業家育成システム 
  第4項  小・中学校,高等学校での起業家教育促進事業 
 第4節  新規創業,起業家政策の今後

 〈補論1〉 大卒の就職先としてみた大企業と中小企業のメリット,デメリット 
  
 〈補論2〉 戦前の日本経済と輸出中小企業

 参考図書




執 筆 者 分 担

相田 第1部 第1章,第2章,第3章,第4章
   第2部 第1章第2節
   第3部 第2章 補論1、2

小川 第2部 第6章,
   第3部 第1章,第4章,第5章

毒島 第2部 第2章,第3章,第4章第2節,
   第3部 第3章

川名 第2部 第1章第1節,第4章第1節,第5章
   


参考:創風社の中小企業をテーマとした本
植田浩史編『産業集積と中小企業』A5判上製 240ページ 2600円(平成12年度商工中金の中小企業研究奨励賞を受賞)
植田浩史編『「縮小」時代の産業集積』A5判上製 280ページ 2800円
植田浩史・本多哲夫編『公設試験研究機関と中小企業』A5判上製 324ページ 3200円
平野 真著『技術者のための起業マニュアル』A5判並製 296ページ 2600円
小川雅人・毒島龍一・福田敦『現代の商店街活性化戦略』A5判上製 202ページ 2800円(平成16年度商工中金の中小企業研究奨励賞を受賞)
福田敦
・毒島龍一・小川雅人『地域商業革新の時代A5判上製 256頁 本体2400円
植田浩史・立見淳也編『地域産業政策と自治体―大学院発「現場」からの提言A5判上製 264ページ 2600円(発行予定)
(発行予定)
小川雅人『地域小売業再生とまちづくり――持続可能なまちづくりと地域商業A5判上製 260頁 本体 2400円
小川雅人中小企業経営論A5判上製300頁 2800円

既刊案内経済学 etc.本の検索